風の時代に道楽舎①「無駄のダムを創ろう!」
風の時代に道楽舎①「無駄のダムを創ろう!」 遅くなりましたが、新年あけましておめでとうございます! 本年も道楽舎をよろしくお願い致します。 さて、2020年12月22日で、「地の時代」から「風…
風の時代に道楽舎①「無駄のダムを創ろう!」 遅くなりましたが、新年あけましておめでとうございます! 本年も道楽舎をよろしくお願い致します。 さて、2020年12月22日で、「地の時代」から「風…
『ONE PIECE』×『道楽』「価値は姿形を入れ替える」 前回、「答えは必要?正解は一つじゃない」というコラムを配信しましたが、今回は、続きに当たるコラムとなります。 答えは必要?正解一つじゃない! 数学…
答えは必要?正解は一つじゃない! 前回配信した、「遠回りしてこそ『おかげ』になる」というコラムは、「せいをおかげに」を掲げる道楽舎にとって、手前味噌ながら、渾身のコラムだったと自負しています。 遠回りしてこ…
遠回りしてこそ「おかげ」になる 「せいをおかげに」 過去の失敗の"せい"にしてしまう 道楽舎では、「せいをおかげに」ということを発信し続けています。 せいをおかげに:どんな辛い人生も、コメディにする魔法 こ…
「この素晴らしい結婚に道楽を!」おめでとう!岡村さん!! ナインティナイン岡村さん、ご結婚! おめでたいニュースが飛び込んできました!ナイナイ岡村さんが、50歳にしてついにご結婚! おめでとうございまーす!…
【緊急】相次ぐ芸能人の自死に「道楽」を… 相次ぐ芸能人の死 ここ最近、芸能人の訃報が相次いでいます。しかも自ら命を絶つということを選択して… その他にも、ご高齢やご病気で亡くなられた、渡哲也さんや、岸部四郎…
スラムダンク × 道楽② 山王戦から学ぶ「せいをおかげに」(前半) 前回は、全国大会出場をかけた陵南戦から見えた「道楽」について述べました。 スラムダンク × 道楽① 陵南戦から学ぶ、屈辱と役割の意味 屈辱…
日本を代表するアーティスト、椎名林檎。彼女を語る上で、忘れてはならないのが、亀田誠治さんです。亀田誠治なくして、椎名林檎なし。そして今では、椎名林檎なくして、亀田誠治なし、と言えるかもしれませんね。 そんな二人の物語は、…
話題ドラマのセリフから、際立った「道楽」 テレビ朝日とAbema TV共同制作の話題ドラマ。浜崎あゆみ誕生を描いたドラマ『M〜愛すべき人がいて〜』。 30、40代にとっては、アユを「神」と崇める人もいるかもしれません。私…
笑って死ねたら幸せな人生 道楽舎の理念にして、もはや合言葉にもなっている 「せいをおかげに」 この言葉の持つ力は、とても大きなものがあります。ある意味、無敵の人生にしてしまうような魔法と言えるかもしれません。 道楽舎には…
今回のコラムは、以前配信した『道楽家は「物語」を好む』というコラムの続編であり、より深める内容になっているので、ぜひ併せてご覧ください! 道楽家は物語を好む また、昨今のコロナパニックやパンデミックに対して、道楽舎として…
お気付きの方もいるかと思いますが、サイトヘッダー画像の道路標識! この画像はメンバーのカミィが作ったんですが、道楽舎全員一致で変更しようということになったんです! 我々、とても気に入ってるんですが、皆さんにも気に入っても…
コロナウイルスによる不自由 コロナウイルスによって、様々なイベントが中止となり、総理の一声で、全国の小中高の学校が休校となりました。ディズニーリゾートも5月6日(以降未定)まで臨時休園することに至りました。 学校は対応に…
みなさんご存知の通り、3月29日に日本の喜劇王・志村けんさんが、新型コロナウイルスに感染したことで亡くなりました。その衝撃は予想することもできず、どれだけ国から外出自粛を投げかけるよりも効果的なものとなり、誰もが身が引き…
「道楽的分析」について、三部作としてお送りしてきましたが、今回が最後となります。 第1弾は「反省せずに分析しよう」というテーマでお送りしました。 道楽的分析の指標(上)「反省せずに分析しよう」 第2弾は「時…
最近のコメント